理想郷が過疎ってきている気がする
理想郷が過疎ってきている気がするスレより抜粋
まとめサイトっぽくしてみた 笑
Name: 楽食◆f23d9238 ID:ff6643a5
Date: 2011/03/04 22:28
なんだか、なろうへ流れる作家が増えているような……。
こっちを切ってあっちにだけ作品投稿する作家が幾人も。
新作の絶対数が減ってるように見えるんですが……。
この界隈の状況(流れ)にみんなが薄々と感じてることが分かってちょっと面白い ↓
まとめサイトっぽくしてみた 笑
Name: 楽食◆f23d9238 ID:ff6643a5
Date: 2011/03/04 22:28
なんだか、なろうへ流れる作家が増えているような……。
こっちを切ってあっちにだけ作品投稿する作家が幾人も。
新作の絶対数が減ってるように見えるんですが……。
この界隈の状況(流れ)にみんなが薄々と感じてることが分かってちょっと面白い ↓
Name: キジムナー◆f64379eb ID:118a19bb
Date: 2011/03/04 23:11
それでもなんだかんだと致命的な過疎に陥ったことはないんで大丈夫かと
受験が終わって、春休みになったら増えるんじゃないかな。
まぁ、それより問題なのは近頃管理人さんが全然現れないほうがよほどに心配。
Name: 非魚◆de21c670 ID:1c5a4cbd
Date: 2011/03/05 02:40
某所みたく大量のゴミが不法投棄されるのに比べたら今のままで充分じゃね?。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:ff6643a5
Date: 2011/03/05 02:59
良作の率なんて正直大した問題じゃない。大事なのは良作の絶対数。
ゴミの数を増えるのを気にして人を減らすというのは
結局のところ良作数を落とすことに繋がると思う。
Name: 青髪◆3ae421db ID:5ada11c3
Date: 2011/03/05 04:40
たしかに、少し前から投稿数減ってる感じはするね。
「神様」みたいなテンプレはまだあるけど人気が減ってきて
その分新規が減ったり最近書こうと思える原作作品が少ないとか
Name: NIKE◆fe2621d8 ID:293e4ee6
Date: 2011/03/05 06:36
過疎とはちょっと違うけどさ、
探索掲示板やまとめ掲示板の勢いは明らかに悪くなったよね。
Name: PPP◆578500e4 ID:5b07372b
Date: 2011/03/05 10:25
利用者層の新陳代謝が悪いこと。
長期間利用する方も相当数いる
似たような人が書く似たような作品を読むのですから、
必然的に読者の作品に対する要求レベルは高くなります。
凡作(アマチュア基準)には、誰も見向きもしなくなる。
根拠として、今でも人気作品は一話あたりのPVは二万を越える
Name: 流れ◆2abd050b ID:05e2dc9b
Date: 2011/03/05 12:36
なろうとかの方が新作が多いからそう見えるんじゃね?
あっちは文章が200文字程度でもあげるし、(駄作かどうかはともかく)
でも、長編で一番良作が多いのは個人的にここだと思ってる。
Name: 伐糟◆3309a45a ID:47c5764a
Date: 2011/03/05 14:00
こんな読者様が毎日集まって「俺の好きな属性はこれだ」
とかしつこくいってるメイン板住人が他人事のように抜かしてるのが笑える。
ごちゃごちゃ抜かすのがいない所は、なろうのほうが確実に上だよ。
Name: とくな◆981e4bd8 ID:91bed214
Date: 2011/03/05 14:16
それ、上、言わないw
タグでジャンルが解る、嫌なら読むなの徹底、
全体的にアマチュアが多いと作者が
のびのびやる分にはなろうの方が上だと思う
Name: もりもり◆b28e8b89 ID:4e2806f1
Date: 2011/03/05 15:24
スタージョンの法則『どんなものでも9割はガラクタ』 これは事実なんだけど、
その9割のガラクタを受け入れる土壌がない分野は廃れる。
現在、なろうというアルカディアよりも(ある意味で)
なんでも飲み込む市場がある。
アルカディアは敷居が高い=すぐに叩かれる、
というのが皆の当然の認識になっている現在、こうやって寂れていくのも当然といえる。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:3cb2d032
Date: 2011/03/05 15:36
ちょっと前は、冬春夏休み期間てものすごく流れるの早かった
印象があったのに、今流れそんな早くない。
Name: 燃料投下◆65663274 ID:f906e744
Date: 2011/03/05 16:03
支援サイトは認めない(まともに支援してくれない)
何かあっても管理人不在、外国のスパム侵されても泣き寝入り。
作者としたら、こんな荒地に作品という芽をだす気が起こらないんだろう。
Name: ロン◆f45bb0bc ID:b2089498
Date: 2011/03/05 16:14
個人的に感じたことは、感想を見て気落ちした作者が打ち切りや停止になる点と、
それを見た読者が小説を書くことに萎縮していく。
その結果、連載は減っていき、新規投稿も減り、減っていると感じるのだと思います。
Name: NIKE◆fe2621d8 ID:293e4ee6
Date: 2011/03/05 17:08
此処に来るようになった6年前くらいの頃は、
登録もなく気軽に投稿できるってのが売りだったような気がするんだよねぇ。
システムが気軽に投稿できる事を前提に作ってあるのに、
・人が増えて行くことで起こるトラブルや問題点
・どんどん高くなって行く一部の身勝手な期待、それに対応出来ない新人さんへの対策
とかさ、八方ふさがりで対応出来てない気はするね。
Name: 電柱◆7ab1f374 ID:32b69c95
Date: 2011/03/05 18:29
あくまでココは個人運営だから、ある程度の不都合はしょうがない
舞さんには確かに頑張って欲しいけど、生活もあるしね
Name: ぷあーる◆54ef788d ID:294dac54
Date: 2011/03/05 19:06
新人の増えない理由をまとめてみた。
・殆どのネタが出尽くしてきたからアイディア勝負の作品が増えない。
・ほんの少しでもキャラや設定に粗があれば容赦なく突っ込まれ、下手すると感想板が荒れる。
・テンプレでやっていこうにもここの読者の求める文章を書ける自信がない。
・テンプレ(神様転生など)に対する嫌悪に近い雰囲気(メイン板)が
あるから二番煎じ三番煎じでも作品を投稿しようとする気をなくさせている。
・オリジナルに限定すればArcadiaはなろうよりも劣っている。
Name: Mb◆89d372ea ID:5a438176
Date: 2011/03/05 23:11
ぶっちゃけ、なろうがにじファン部門を作ったのが痛手ですね。
Name: 鵺吉◆1e1942a6 ID:71b876dc
Date: 2011/03/06 01:37
新しい作品が投稿されにくい、について私見ですが。
携帯でしかここに来れない人
にしたら躊躇うに十分な環境だからもあると思いますよ。
Name: cherry◆aaaaf846 ID:ee507f49
Date: 2011/03/06 15:06
自分が見るようになってから5年経つが
作品の質、勢い共に落ちていると思う。
完結する作品自体減ってるし、
ネタ止まりの作品が異常に多くなっている。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:3cb2d032
Date: 2011/03/06 19:56
敷居を下げる ⇒ 今まで弾かれていた低質なものが入ってくる ⇒
低質なものを基準にしてさらに低質なものが作られる ⇒ その繰り返しで全体の質が下がる
これは逆ですよ。
敷居を下げる→今まで弾かれていたものが質問わず入ってくる→
人数が増えることにより、100に1つクラスの作品が、1000入ることで10ぐらいに増える
→その10を目当てに読者が増える→増えた読者を目当てに作者が増える
です。人が増えるほどに、平均的な質は下がりますが、トップ層の質は逆に上がります。
また、一つ忘れてることがあります。
書き続ければ、作者は成長するということです。
Name: ぬかづけ◆5140df15 ID:29022f80
Date: 2011/03/06 21:04
いくら良作の絶対数が増えると言ってもその百倍千倍の駄作を
掻き分けないといけないんじゃ、の暇人じゃない限り付き合い切れないよ。
Name: Q◆24d5714f ID:be2c4583
Date: 2011/06/30 15:59
理想郷の過疎はなろうの質が上がってきたからじゃないだろうか。
理想郷では読者の厳しい意見で低質な作品が淘汰されてきた。
結果的にそれなりに読める、面白い作品が多くなった。
しかし、今のなろうは、にじファン、ランキング機能の追加、
検索結果のソート機能の充実などによって、
低質な作品が淘汰される環境が整ってきた。
Name: ロマネ◆cd6fa7da ID:dc32ff57
Date: 2011/07/14 14:05
というかもはや勢いがあるのはチラ裏とかろうじてその他板だけな気が…
------------------------------------------------------------------
はい。ちょろっと読んでまとめてみました。途中に本スレ自体が同じ事の
繰り返しやファイヤー気味になる感もありましたがたぶん言いたい事は分かりました 汗
個人的にも確かに流れは落ちてるかなあとは思っています。
最もその理由は新規ジャンルが出てこないせいだと思っていましたが…、
なろうがにじふぁんを作り、二次小説に手を広げた影響も確かにありそうです。
質の低さ、使いにくさが目立っていたところを改善(検索機能等により)した事で
読み手、書いてともに入りやすい環境ができているのかもしれませんね
(僕自身はにじふぁんにはノータッチ状態なんで実際は分かりませんが…)
読み手書き手共に新規の参入、育成という点に関しては確かに課題かも、とも思いました。
二重投稿の増加でもそうですが、両者の垣根が低くなっているのかもしれません。
少なくとも、また今後数年で互いの市場シェアが大きく変わるのは間違いないと感じました。
…と、ぐだぐだ書くのも疲れてきたんで(笑)今日はここまでにしておきます。ではでは。
Date: 2011/03/04 23:11
それでもなんだかんだと致命的な過疎に陥ったことはないんで大丈夫かと
受験が終わって、春休みになったら増えるんじゃないかな。
まぁ、それより問題なのは近頃管理人さんが全然現れないほうがよほどに心配。
Name: 非魚◆de21c670 ID:1c5a4cbd
Date: 2011/03/05 02:40
某所みたく大量のゴミが不法投棄されるのに比べたら今のままで充分じゃね?。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:ff6643a5
Date: 2011/03/05 02:59
良作の率なんて正直大した問題じゃない。大事なのは良作の絶対数。
ゴミの数を増えるのを気にして人を減らすというのは
結局のところ良作数を落とすことに繋がると思う。
Name: 青髪◆3ae421db ID:5ada11c3
Date: 2011/03/05 04:40
たしかに、少し前から投稿数減ってる感じはするね。
「神様」みたいなテンプレはまだあるけど人気が減ってきて
その分新規が減ったり最近書こうと思える原作作品が少ないとか
Name: NIKE◆fe2621d8 ID:293e4ee6
Date: 2011/03/05 06:36
過疎とはちょっと違うけどさ、
探索掲示板やまとめ掲示板の勢いは明らかに悪くなったよね。
Name: PPP◆578500e4 ID:5b07372b
Date: 2011/03/05 10:25
利用者層の新陳代謝が悪いこと。
長期間利用する方も相当数いる
似たような人が書く似たような作品を読むのですから、
必然的に読者の作品に対する要求レベルは高くなります。
凡作(アマチュア基準)には、誰も見向きもしなくなる。
根拠として、今でも人気作品は一話あたりのPVは二万を越える
Name: 流れ◆2abd050b ID:05e2dc9b
Date: 2011/03/05 12:36
なろうとかの方が新作が多いからそう見えるんじゃね?
あっちは文章が200文字程度でもあげるし、(駄作かどうかはともかく)
でも、長編で一番良作が多いのは個人的にここだと思ってる。
Name: 伐糟◆3309a45a ID:47c5764a
Date: 2011/03/05 14:00
こんな読者様が毎日集まって「俺の好きな属性はこれだ」
とかしつこくいってるメイン板住人が他人事のように抜かしてるのが笑える。
ごちゃごちゃ抜かすのがいない所は、なろうのほうが確実に上だよ。
Name: とくな◆981e4bd8 ID:91bed214
Date: 2011/03/05 14:16
それ、上、言わないw
タグでジャンルが解る、嫌なら読むなの徹底、
全体的にアマチュアが多いと作者が
のびのびやる分にはなろうの方が上だと思う
Name: もりもり◆b28e8b89 ID:4e2806f1
Date: 2011/03/05 15:24
スタージョンの法則『どんなものでも9割はガラクタ』 これは事実なんだけど、
その9割のガラクタを受け入れる土壌がない分野は廃れる。
現在、なろうというアルカディアよりも(ある意味で)
なんでも飲み込む市場がある。
アルカディアは敷居が高い=すぐに叩かれる、
というのが皆の当然の認識になっている現在、こうやって寂れていくのも当然といえる。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:3cb2d032
Date: 2011/03/05 15:36
ちょっと前は、冬春夏休み期間てものすごく流れるの早かった
印象があったのに、今流れそんな早くない。
Name: 燃料投下◆65663274 ID:f906e744
Date: 2011/03/05 16:03
支援サイトは認めない(まともに支援してくれない)
何かあっても管理人不在、外国のスパム侵されても泣き寝入り。
作者としたら、こんな荒地に作品という芽をだす気が起こらないんだろう。
Name: ロン◆f45bb0bc ID:b2089498
Date: 2011/03/05 16:14
個人的に感じたことは、感想を見て気落ちした作者が打ち切りや停止になる点と、
それを見た読者が小説を書くことに萎縮していく。
その結果、連載は減っていき、新規投稿も減り、減っていると感じるのだと思います。
Name: NIKE◆fe2621d8 ID:293e4ee6
Date: 2011/03/05 17:08
此処に来るようになった6年前くらいの頃は、
登録もなく気軽に投稿できるってのが売りだったような気がするんだよねぇ。
システムが気軽に投稿できる事を前提に作ってあるのに、
・人が増えて行くことで起こるトラブルや問題点
・どんどん高くなって行く一部の身勝手な期待、それに対応出来ない新人さんへの対策
とかさ、八方ふさがりで対応出来てない気はするね。
Name: 電柱◆7ab1f374 ID:32b69c95
Date: 2011/03/05 18:29
あくまでココは個人運営だから、ある程度の不都合はしょうがない
舞さんには確かに頑張って欲しいけど、生活もあるしね
Name: ぷあーる◆54ef788d ID:294dac54
Date: 2011/03/05 19:06
新人の増えない理由をまとめてみた。
・殆どのネタが出尽くしてきたからアイディア勝負の作品が増えない。
・ほんの少しでもキャラや設定に粗があれば容赦なく突っ込まれ、下手すると感想板が荒れる。
・テンプレでやっていこうにもここの読者の求める文章を書ける自信がない。
・テンプレ(神様転生など)に対する嫌悪に近い雰囲気(メイン板)が
あるから二番煎じ三番煎じでも作品を投稿しようとする気をなくさせている。
・オリジナルに限定すればArcadiaはなろうよりも劣っている。
Name: Mb◆89d372ea ID:5a438176
Date: 2011/03/05 23:11
ぶっちゃけ、なろうがにじファン部門を作ったのが痛手ですね。
Name: 鵺吉◆1e1942a6 ID:71b876dc
Date: 2011/03/06 01:37
新しい作品が投稿されにくい、について私見ですが。
携帯でしかここに来れない人
にしたら躊躇うに十分な環境だからもあると思いますよ。
Name: cherry◆aaaaf846 ID:ee507f49
Date: 2011/03/06 15:06
自分が見るようになってから5年経つが
作品の質、勢い共に落ちていると思う。
完結する作品自体減ってるし、
ネタ止まりの作品が異常に多くなっている。
Name: 楽食◆f23d9238 ID:3cb2d032
Date: 2011/03/06 19:56
敷居を下げる ⇒ 今まで弾かれていた低質なものが入ってくる ⇒
低質なものを基準にしてさらに低質なものが作られる ⇒ その繰り返しで全体の質が下がる
これは逆ですよ。
敷居を下げる→今まで弾かれていたものが質問わず入ってくる→
人数が増えることにより、100に1つクラスの作品が、1000入ることで10ぐらいに増える
→その10を目当てに読者が増える→増えた読者を目当てに作者が増える
です。人が増えるほどに、平均的な質は下がりますが、トップ層の質は逆に上がります。
また、一つ忘れてることがあります。
書き続ければ、作者は成長するということです。
Name: ぬかづけ◆5140df15 ID:29022f80
Date: 2011/03/06 21:04
いくら良作の絶対数が増えると言ってもその百倍千倍の駄作を
掻き分けないといけないんじゃ、の暇人じゃない限り付き合い切れないよ。
Name: Q◆24d5714f ID:be2c4583
Date: 2011/06/30 15:59
理想郷の過疎はなろうの質が上がってきたからじゃないだろうか。
理想郷では読者の厳しい意見で低質な作品が淘汰されてきた。
結果的にそれなりに読める、面白い作品が多くなった。
しかし、今のなろうは、にじファン、ランキング機能の追加、
検索結果のソート機能の充実などによって、
低質な作品が淘汰される環境が整ってきた。
Name: ロマネ◆cd6fa7da ID:dc32ff57
Date: 2011/07/14 14:05
というかもはや勢いがあるのはチラ裏とかろうじてその他板だけな気が…
------------------------------------------------------------------
はい。ちょろっと読んでまとめてみました。途中に本スレ自体が同じ事の
繰り返しやファイヤー気味になる感もありましたがたぶん言いたい事は分かりました 汗
個人的にも確かに流れは落ちてるかなあとは思っています。
最もその理由は新規ジャンルが出てこないせいだと思っていましたが…、
なろうがにじふぁんを作り、二次小説に手を広げた影響も確かにありそうです。
質の低さ、使いにくさが目立っていたところを改善(検索機能等により)した事で
読み手、書いてともに入りやすい環境ができているのかもしれませんね
(僕自身はにじふぁんにはノータッチ状態なんで実際は分かりませんが…)
読み手書き手共に新規の参入、育成という点に関しては確かに課題かも、とも思いました。
二重投稿の増加でもそうですが、両者の垣根が低くなっているのかもしれません。
少なくとも、また今後数年で互いの市場シェアが大きく変わるのは間違いないと感じました。
…と、ぐだぐだ書くのも疲れてきたんで(笑)今日はここまでにしておきます。ではでは。
スポンサーサイト