「これはありかな」と思った設定・展開
キジムナー◆f64379eb ID:613a07c7
Date: 2011/07/05 22:44
神様転生であった面白い奴だけど、
ただドバドバ好きなだけ能力くれるなんて便利な神でなく、
TRPGっぽくCPが存在して、
それで頭絞って能力選択して転生させる奴
こー言うのはアリだと思った。
「これはありかな?」と思ったssの設定・展開の雑談 より抜粋 ↓
トスッ◆aca2964e ID:da662965
Date: 2011/07/06 00:19
作者が狙って書いてる中二はアリだな。
キジムナー◆f64379eb ID:613a07c7
Date: 2011/07/05 23:55
またまた転生オリ主だけど、ちゃんとした前の人生を生きたことで身についた
常識・分別をわきまえて、大人として正しくあろうと行動する転生オリ主は大好物
あとちゃんと原作でオリ主が混入されたことで、
本編とはまるで違う方向性に行くとかもアリ
(○´・д・)ノ まさしく。
るしふぁー◆aeba56eb ID:af7bb884
Date: 2011/07/06 01:49
某作品の本当に淫獣なユーノは爆笑した。
下ネタ親父ギャグを連発するユーノという斬新というか最低(笑)なユーのだったけど。
ヘイトネタを上手にギャグに昇華できるのって凄いや。
(○´・д・)ノ 読んだ覚えがあります 笑
こうり◆489e5341 ID:4f872113
Date: 2011/07/06 07:09
バトル物の原作にオリ主が入るパターンの場合、大概のオリ主物は強さのバランスが
オリ主>>>>>原作主人公といった感じの作品ばかりですので
同じ位の強さで原作主人公と一緒に徐々に強くなっていく
というのも「あり」ですね。
しかはね◆90e8ac79 ID:76f29864
Date: 2011/07/06 10:31
「ここ一番で負ける主人公」オススメ。
言葉だけ聞くと酷いが、これを書ける作者が意外と少ないという。
(○´・д・)ノ オリ=書き手という構図が多いのでこの展開は本当に少ない。
仕方ないんですけどね。だからこそこれができる作品は大好物です。
ケッド◆b2d54573 ID:117834ee
Date: 2011/07/06 14:40
「ここ一番で負ける主人公」に似ているが「試合に負けて、勝負に勝つ」的な主人公かな。
並み程度の強さしかない主人公が強大な敵に対して、持てる技術と戦術を駆使して闘うが
力及ばず時間稼ぎが精いっぱいで追い詰められたときに仲間の強キャラが登場。
「すいません、あと、まかせます」
「まかせろ、よく持たせてくれた」
こんなやり取りがあったとき最高に興奮できた
(○´・д・)ノ オリキャラは添えるだけの法則ですね! 笑
小細工で頑張るっていうのも好きです。頑張ってる感が好き。
kyt◆9df07972 ID:5e8236b8
Date: 2011/07/06 13:45
過程がしっかり描かれている作品。
(○´・д・)ノ 実はこれが難しいので…。
しかはね◆90e8ac79 ID:1e90ecce
Date: 2011/07/07 13:02
転生トラックメインでひとネタやってる作品がココにあったような気がしたけど、
そういうテンプレに敢えて沿わないみたいなのはいいね。
ただ、アンチ系と同じくユーモアと嫌味の境界が難しいから作者の力量が必要なんだけど……。
鳥◆60d87a3b ID:ea965498
Date: 2011/07/07 14:01
遊戯王世界への転移もので、主人公は(当時の環境での)ガチデッキを使うんだが、
原作キャラは原作通りに"どう見ても事故しか起こらない様なデッキ"を、
"神ドロー(要は原作通りに安定して戦える)”で使ってくるため、
自分の戦術が全く通じない(こっちがトラップ・魔法・効果を使うと
"都合よく"対応に必要なカードを持っているor引いてくるとか)という設定が面白かった。
そんなチートな原作キャラを倒すために、超特化デッキを組んだりする苦労話だったんだが、
チートドロー=原作キャラの強さの証明、という発想には目から鱗が落ちた。
(○´・д・)ノ 聞いたことあります。読んでみようかなあ…。
sigure◆1ac6f432 ID:c1063fa6
Date: 2011/07/10 20:44
良い意味で読者を騙すSS。
異様に高いテンション、原作での強者から一目置かれてる、絶体絶命から何故か生還した。
一見するとただの地雷オリ主だが、それが計算された伏線だった。
種明かしされた時はまさに鳥肌もの。
(○´・д・)ノ ハンタの奴ですね。顔文字が入ってるタイトルのやつ
HI◆92b7e0c5 ID:41227529
Date: 2011/07/10 21:11
公式ではネタキャラ化した原作ヒロイン達がちゃんと思春期してる展開
asupara◆228f116a ID:2b8116a1
Date: 2011/07/11 21:34
リリカルの世界で殺す覚悟は失笑ものだと思うのは確か。
ただ、この辺りはストーリー展開次第だとは思いますが。
エルダー◆455b80cf ID:97a14cc0
Date: 2011/07/12 22:15
安易にハーレムになるのではなく、
本命以外のヒロインが主人公の良き友人になる
SSなんて好きですね。原作ではヒロインと死別するキャラがヒロインとともに
クロス先にやってきて 二人の未来が変わったり。
原作主人公カップルが恋の先輩として悩みを聞いてくれたり、
サブヒロインズが主人公とヒロインの仲を冷やかしたり
なんかしたらたまんない
(○´・д・)ノ 同じく、たまりませんっ。
a-23◆4ef854c8 ID:366bbdf1
Date: 2011/07/16 10:51
地雷は踏み抜く物とばかりに使った作品は結構面白い
(○´・д・)ノ 【ネタ】表記は当たりはずれが大きい。当たればでかいけど。
Date: 2011/07/05 22:44
神様転生であった面白い奴だけど、
ただドバドバ好きなだけ能力くれるなんて便利な神でなく、
TRPGっぽくCPが存在して、
それで頭絞って能力選択して転生させる奴
こー言うのはアリだと思った。
「これはありかな?」と思ったssの設定・展開の雑談 より抜粋 ↓
トスッ◆aca2964e ID:da662965
Date: 2011/07/06 00:19
作者が狙って書いてる中二はアリだな。
キジムナー◆f64379eb ID:613a07c7
Date: 2011/07/05 23:55
またまた転生オリ主だけど、ちゃんとした前の人生を生きたことで身についた
常識・分別をわきまえて、大人として正しくあろうと行動する転生オリ主は大好物
あとちゃんと原作でオリ主が混入されたことで、
本編とはまるで違う方向性に行くとかもアリ
(○´・д・)ノ まさしく。
るしふぁー◆aeba56eb ID:af7bb884
Date: 2011/07/06 01:49
某作品の本当に淫獣なユーノは爆笑した。
下ネタ親父ギャグを連発するユーノという斬新というか最低(笑)なユーのだったけど。
ヘイトネタを上手にギャグに昇華できるのって凄いや。
(○´・д・)ノ 読んだ覚えがあります 笑
こうり◆489e5341 ID:4f872113
Date: 2011/07/06 07:09
バトル物の原作にオリ主が入るパターンの場合、大概のオリ主物は強さのバランスが
オリ主>>>>>原作主人公といった感じの作品ばかりですので
同じ位の強さで原作主人公と一緒に徐々に強くなっていく
というのも「あり」ですね。
しかはね◆90e8ac79 ID:76f29864
Date: 2011/07/06 10:31
「ここ一番で負ける主人公」オススメ。
言葉だけ聞くと酷いが、これを書ける作者が意外と少ないという。
(○´・д・)ノ オリ=書き手という構図が多いのでこの展開は本当に少ない。
仕方ないんですけどね。だからこそこれができる作品は大好物です。
ケッド◆b2d54573 ID:117834ee
Date: 2011/07/06 14:40
「ここ一番で負ける主人公」に似ているが「試合に負けて、勝負に勝つ」的な主人公かな。
並み程度の強さしかない主人公が強大な敵に対して、持てる技術と戦術を駆使して闘うが
力及ばず時間稼ぎが精いっぱいで追い詰められたときに仲間の強キャラが登場。
「すいません、あと、まかせます」
「まかせろ、よく持たせてくれた」
こんなやり取りがあったとき最高に興奮できた
(○´・д・)ノ オリキャラは添えるだけの法則ですね! 笑
小細工で頑張るっていうのも好きです。頑張ってる感が好き。
kyt◆9df07972 ID:5e8236b8
Date: 2011/07/06 13:45
過程がしっかり描かれている作品。
(○´・д・)ノ 実はこれが難しいので…。
しかはね◆90e8ac79 ID:1e90ecce
Date: 2011/07/07 13:02
転生トラックメインでひとネタやってる作品がココにあったような気がしたけど、
そういうテンプレに敢えて沿わないみたいなのはいいね。
ただ、アンチ系と同じくユーモアと嫌味の境界が難しいから作者の力量が必要なんだけど……。
鳥◆60d87a3b ID:ea965498
Date: 2011/07/07 14:01
遊戯王世界への転移もので、主人公は(当時の環境での)ガチデッキを使うんだが、
原作キャラは原作通りに"どう見ても事故しか起こらない様なデッキ"を、
"神ドロー(要は原作通りに安定して戦える)”で使ってくるため、
自分の戦術が全く通じない(こっちがトラップ・魔法・効果を使うと
"都合よく"対応に必要なカードを持っているor引いてくるとか)という設定が面白かった。
そんなチートな原作キャラを倒すために、超特化デッキを組んだりする苦労話だったんだが、
チートドロー=原作キャラの強さの証明、という発想には目から鱗が落ちた。
(○´・д・)ノ 聞いたことあります。読んでみようかなあ…。
sigure◆1ac6f432 ID:c1063fa6
Date: 2011/07/10 20:44
良い意味で読者を騙すSS。
異様に高いテンション、原作での強者から一目置かれてる、絶体絶命から何故か生還した。
一見するとただの地雷オリ主だが、それが計算された伏線だった。
種明かしされた時はまさに鳥肌もの。
(○´・д・)ノ ハンタの奴ですね。顔文字が入ってるタイトルのやつ
HI◆92b7e0c5 ID:41227529
Date: 2011/07/10 21:11
公式ではネタキャラ化した原作ヒロイン達がちゃんと思春期してる展開
asupara◆228f116a ID:2b8116a1
Date: 2011/07/11 21:34
リリカルの世界で殺す覚悟は失笑ものだと思うのは確か。
ただ、この辺りはストーリー展開次第だとは思いますが。
エルダー◆455b80cf ID:97a14cc0
Date: 2011/07/12 22:15
安易にハーレムになるのではなく、
本命以外のヒロインが主人公の良き友人になる
SSなんて好きですね。原作ではヒロインと死別するキャラがヒロインとともに
クロス先にやってきて 二人の未来が変わったり。
原作主人公カップルが恋の先輩として悩みを聞いてくれたり、
サブヒロインズが主人公とヒロインの仲を冷やかしたり
なんかしたらたまんない
(○´・д・)ノ 同じく、たまりませんっ。
a-23◆4ef854c8 ID:366bbdf1
Date: 2011/07/16 10:51
地雷は踏み抜く物とばかりに使った作品は結構面白い
(○´・д・)ノ 【ネタ】表記は当たりはずれが大きい。当たればでかいけど。
スポンサーサイト